相談支援
就労相談
就職を希望する障がい者の就労準備、就職や職場への定着を支援します。
また、企業や事業主の方からの障がい者雇用に関するご相談もお受けしています。
担当事業所:町田市障がい者就労・生活支援センター Let’s(町田市委託事業)
ホームページはこちら
地域相談支援
精神科病院に長期入院している方で、症状が安定し地域社会での受け入れが可能な方のために、退院やその後の地域生活に関する相談支援を行います。
担当事業所:ATOM 相談支援事業
計画相談支援
障害福祉サービスの利用に必要な「サービス等利用計画」の作成を行います。
また、継続してサービスを利用するためのご相談もお受けします。
担当事業所:ATOM 相談支援事業
障がい者支援センター
障がい者福祉制度に関する相談や手続きをすることができる地域の総合相談窓口です。
専門のスタッフがご相談をお受けします。
担当事業所:町田市鶴川地域障がい者支援センター(町田市委託事業)
ホームページはこちら
仕事・社会参加
清掃
富士清掃サービスでは、屋外の掃き掃除や、病院など多くの施設の清掃を行っています。ワックスがけや浴槽・トイレなどの清掃も行います。また、心と身体の基礎作りをしてから仕事に就くために、ボランティアで軽い清掃作業を体験できる「富士清掃クラブ」も運営しています。
富士第二作業所では、市街地に近い芹ヶ谷公園をはじめ、さまざまな屋外施設の清掃を行っています。
担当事業所:富士清掃サービス/富士第二作業所
製パン・製菓販売
天然酵母パンや菓子、町田市社会福祉協議会との協働事業「あいちゃんクッキー」の製造販売を行っています。安心とおいしさを両立し、近隣の幼稚園や病院に納品するなど好評をいただいております。地域の団体や企業との協同開発による商品作りを積極的に行っています。
担当事業所:富士作業所(ベーカリーひあたり)
公民館喫茶
まちだ中央公民館にある喫茶コーナーの運営を行っています。公民館を利用する市民のみなさまに気軽にくつろいでいただけるサービスを目指しています。
担当事業所:富士作業所
調理作業
おいしさとバランスの良さを大切にした昼食作りをしています。
担当事業所:ひあたり野津田
室内作業
室内での組み立て・梱包や電子部品の加工・検品など、巧緻性・訓練性の高い作業を行っています。
担当事業所:ひあたり野津田
就労移行支援
企業で仕事をするためのスキルを身につける就労移行支援や、働き続けるための就労定着支援を行います。
担当事業所:ひあたり野津田
自立訓練(生活訓練)
通所訓練・訪問訓練を通じて生活に必要な技術を身につけ、楽しめるようになります。
安定して通える方には、就労継続支援を行う事業所への見学なども行います。
担当事業所:ATOM
生活介護
65歳未満の方を対象に、活動プログラムを提供し、体調の維持、生活の安定を支援しています。
65歳になられた方には、介護保険サービスの導入サポートを行っています。さまざまな方と交流を保ちながら住み慣れた町田で年齢を重ねて行くことができます。
担当事業所:ATOM
地域活動支援センターⅠ型事業
精神障がい者の方が地域で安心して暮らしていけるように支援します。相談支援や少人数での季節行事を取り入れたさまざまなプログラムもあります。ご利用にあたっては、登録をしていただきます。
担当事業所: 地域活動支援センター まちプラ(町田市委託事業)
ホームページはこちら
居住
グループホーム
3年間の利用期限付きの「主に3年以内の単身生活を目標とする通過型」居室
1Kの民間アパートの居室にて独立した生活を送りながら、定められた期間の中でさまざまな経験を積み、周囲の人とのコミュニケーションなどを身につけ、自信を持って一人暮らしができるようになることをめざします。
「地域での定着を目標とする滞在型」居室
単身型から共同住居型(2人住居、6人住居、10人住居)など、さまざまなタイプの居室があります。
ご本人の特性に応じた環境で安心・安全に生活できるよう支援します。
※いずれの居室も、原則として1年ごとに契約更新があります。永住型(終身契約)はありません。
担当事業所: さるびあ・のぞみ/ふじ居住支援